みなさん、こんばんはアッキーです
今日は、何となくいつもよりは暖かく、過ごしやすい夜ですねっ
さてさて今日は、昨晩ちょっとチェックしてみたYouTube動画に付いてお話しします
昨日の夜のことでした、もうそろそろ寝ようと思っていたのですが、いろいろやることがあり、自分のYouTubeチャンネルの動画をチェックしていた所、お勧め動画の所に、何かアイドルグループらしき歌の動画が見えました
何度かページを更新したりPCを再起動したりしても、なぜかその動画がお勧め動画として表示されるのでした~(なぜだ~~~)
∑( ̄д ̄;)
最近のアイドルと呼ばれている人達は、人数ばかり多いグループが多くて、歌や踊りやその他の総合的な実力もそこそこで、本当の意味での”アイドル”と言うのはいないと思っています(笑)
しかしその中でハロプロのアイドル達は、割と歌や踊りのレッスンを厳しくやっているようで、時々カッコイイ曲があります
ここ最近、アイドル動画なども見ることもなく、どちらかと言うと洋楽の、エレクトリックなシンセを使った音楽を見ることが多いのですが、なぜかその動画が消えないので『つばさファクトリー?ん~、どうせまた何か地下アイドルっぽい変わった曲なんだろうな~』~と思いながらチェックして見ました(笑)
まずイントロが、メンバーのストップモーションから、お馴染みのRoland TB-303のレゾナンスの効いたフレーズが流れ、踊りが始まると同時にサビっぽい感じで『サンラ〜〜〜〜〜イズ!』と歌が始まりました~~
キタ━━━━━(・∀・)━━━━!!!!
そして、Aメロ→Bメロと続き、サビの一歩手前で、バックの演奏が一瞬完全に消え、一言セリフが入って。。。からの~~サビに突入~~~~!って感じの曲でした
詞は、普通にあるアイドルの曲の歌詞なんだけど、何かひとくせもふたくせもある、良い意味でヘンテコな歌詞で、アレンジは今流行のシンセをバッチリ使ったEDM風のサンプルを切って連続させた様な感じです
おそらくボーカルに”iZotope社”の”Stutter”辺りのプラグインソフトを使って、音の加工をしているのだと思います
音楽のみならず、カメラワークと映像のエフェクトも面白く格好良く処理されていて、特にこの子達が好きとか嫌いに関係なく、何となくクセになる感じのPVです
まあ、こんな言葉で解説するよりまずはこれを聴いて下さい
最初聴いた時すぐに『あっ、これはもしかして、例のあの人の曲に違いない!』と思いました
そして、簡単にこのグループの事を調べると、名前は”つばさ”ではなく『”つばき”ファクトリー』で”つんく”の率いるハロプロの所属だったのです
そして、モーニング娘や℃-uteを始めとするハロプロのPVと同じように、英語の字幕が付いていました
もう既に知っている方もいるかと思いますが、同じハロプロの℃-uteは、過去に2度の海外公演を成功させ、最近3度目の海外公演がメキシコとフランスで行われる事が発表されたばかりです
☆* :.。. o(≧▽≦)o .。.: *☆
そうです、今の時代ネットの影響力があり、海外での人気が一定以上あれば、普通に外国での興業が可能な時代になっていますので、海外の方達にも親しめるように、歌詞に英語の訳を付けたりしているのです
それはそうと、つんくちゃんの曲に違いないっ!と調べました所、なんと違う人達の名前が出てきました~~
(笑)
この曲は。。。作詞: 井筒日美/作曲: 山田祐輔/編曲: 近藤圭一と言う方々で構成されていました
この中で特に重要なのは、アレンジをしている方だと思います
まるで、つんくちゃんの作った曲かのように、典型的なハロプロの曲のスタイルで編曲をこなしているのはすごいと思いました
おそらく、この作曲家の方々は、ハロプロの今までの曲を意識して、つんくさんの曲作りをそのまま継承して行こうと言う方々だと思いますっ
(●^(エ)^●)
何も知らなければ、そのままつんくさんの曲そのものに聞こえる詞と、メロディーとシンセサウンド(アレンジ)が絶妙に良い感じですねっ
つんくさんは、もう長い間いろんな良い曲を作ってきましたので、そろそろ身体のことを考えて無理しない程度に、次の方達にお仕事を上手い感じで継承して行くのが良いのかなと思いました
自分はあまり普段はアイドルの曲は聴かないのですが、昔からハロプロのメンバーは割と好きでした
モーニング娘も、初期は聴きたいと思う曲はありませんでしたが、中期位から時々良いアレンジの曲が出てきて、同じハロプロの℃-uteなんかは、割合初めからカッコ良い曲が多かったと思います
ちなみに℃-uteは今年の6月のさいたまスーパーアリーナ公演を最期に活動を終了する予定です
(笑)
このPVを見てすぐ気が付いたのは、初期の”Berryz工房”に似ていると思いました
それもそのはず、この”つばきファクトリー”は先輩である『Berryz工房(ファクトリー)の精神を継承する』という考えの元結成されたようです
自分もいつか必ず『カッコイイアイドルグループ』を作りたいと思います
最後に同じ曲のLIVEバージョンがありましたので、それも載せておきます
(消えました笑)
YouTubeの動画はオフィシャル以外は生物ですので、気を付けて下さいねっ(笑)
o(≧∀≦)o ←
そろそろ夜も更けて来ましたので。。。。。
では、最後にみなさん。。。。。ご一緒に。。。。。。。
『サンラ~~~~~~~イズ!!!』
って、朝じゃないよ、まだ~~~~~
じゃあ、おやすみなさ~~い
Zzzzzzz…….